過去1年のマッチング数:3,091
登録物件数:10,296
企業会員数:1542※2021年12月現在 グループ企業実績含む

スタッフブログ!

2、施設売上とSM売上について

投稿日:

ショッピングモール出店について、出店する上で大事なポイント、成功パターン5について、今回は2についての説明です

  1. 土日の集客力
  2. 施設売上とSM売上
  3. 内装投資
  4. 施設内立地と間口
  5. 商圏人口

2. 施設売上と SM 売上

お店を出店する際に、施設売上を重視されると思います。なぜなら施設売上と店舗の売上は相関関係があるからだと思います。また、その中でスーパーマーケット SM の売上比率はどうなのか。

仮に200億を売っているショッピングモールがあるとして 、そのうち50% の売上がスーパー SM ないし食品関連の売上の施設と、その比率が 20%しかない施設では、週末(土日)の店舗売上が 違うというケースが多い。

やはり平日が強いショッピングモールは スーパーなどのSM が強くデイリーなモールになり、土日が強いモールは SM、食品などに関係なくモールとしての魅力があったり映画館が付いてたりなど わざわざ呼び込める テナントがあると考えられます 。

業種によると思いますがやはり SM スーパーが強いところは、おしゃれな物、アパレルなどの販売力は少し落ち、ユニクロなどのベーシックなブランドは存在感があります。このような傾向分析をするうえでもも出展する際にSM比率の分析をされると良いでしょう

-スタッフブログ!

執筆者:

関連記事

タピオカ屋はなぜ潰れたのか

弊社でもピークは約50社以上の企業さんがタピオカ業態で出店サポートをしておりました。 また実際に多くのタピオカを出店プロデュースさせていただきました もちろん現在でも タピオカ業態の出店のサポートをさ …

緊急事態宣言コロナの中でも出店意欲のあるテナントとは

緊急事態宣言コロナの中でも出店意欲のあるテナントとは 直近2か月間で出展されている企業を見てみると やはりサービス業が多く見られる 特に習い事の案件の方であったりスポーツの習い事の一環とした テナント …

SC出店数ランキング増減  自社グループ会社データ活用(MJY総研調べ)

   <ショッピングモール・駅ビルリーシングサポート> SC出店数ランキング増減  自社グループ会社データ活用(MJY総研調べ) 弊社のシステム管理から抽出した全国主要モール1500箇所のテナント出店 …

大阪における商業施設の未来予測

緊急事態宣言における商業施設のテナントの 入れ替え状況からみる、未来予測 今後の予想  首都圏におけるイオンモールとららぽーとのテナントの出店と退店 データを見たところ、半年間でかなりの退店 …

ルミネへの出店するには EC企業のPOPUP戦略

ルミネと言えば、新宿ルミネですかね 大宮、横浜、北千住、立川など郊外もあり、いたるところに展開をしており、都内近郊で住み方はあちこちで見ると思います また少し小さいターミナルにはアトレがきちんと駅ビル …

希望条件登録はこちら