過去1年のマッチング数:3,091
登録物件数:10,296
企業会員数:1542※2021年12月現在 グループ企業実績含む

スタッフブログ!

2、施設売上とSM売上について

投稿日:

ショッピングモール出店について、出店する上で大事なポイント、成功パターン5について、今回は2についての説明です

  1. 土日の集客力
  2. 施設売上とSM売上
  3. 内装投資
  4. 施設内立地と間口
  5. 商圏人口

2. 施設売上と SM 売上

お店を出店する際に、施設売上を重視されると思います。なぜなら施設売上と店舗の売上は相関関係があるからだと思います。また、その中でスーパーマーケット SM の売上比率はどうなのか。

仮に200億を売っているショッピングモールがあるとして 、そのうち50% の売上がスーパー SM ないし食品関連の売上の施設と、その比率が 20%しかない施設では、週末(土日)の店舗売上が 違うというケースが多い。

やはり平日が強いショッピングモールは スーパーなどのSM が強くデイリーなモールになり、土日が強いモールは SM、食品などに関係なくモールとしての魅力があったり映画館が付いてたりなど わざわざ呼び込める テナントがあると考えられます 。

業種によると思いますがやはり SM スーパーが強いところは、おしゃれな物、アパレルなどの販売力は少し落ち、ユニクロなどのベーシックなブランドは存在感があります。このような傾向分析をするうえでもも出展する際にSM比率の分析をされると良いでしょう

-スタッフブログ!

執筆者:

関連記事

Jフロント「百貨店ごっこ」やめた。激動する百貨店、商業施設

日経MJより 大丸心斎橋にパルコ開業。自社売り場をテナントに。昨日の日経で記事になり色々意見がでているようです。私の意見は大賛成。さすがパルコさん。新しい取り組みをされるなと思いました。 なぜにテナン …

店舗開発のコンサルタントを使う理由

店舗開発のコンサルタントを使う理由とは 店舗開発に求められるものは、3つあります。 1.物件情報、好立地な情報をいかに集めてくるかの情報力 2.立地判断 物件情報からそこが売れるかどうかの経験力 3. …

店舗販売、Zoom販売で 実際できるのか?

<百貨店、専門店、小売業のあり方> ニュース記事  日経クロストレンドのニューストピックス 三越伊勢丹 Zoom接客でランドセル成約5割、見えた「売れる商材」 阪急阪神百貨店がオンライン接客サービスを …

業界初! 商業リーシング リモートワーク 完全無料サポート

クリック&リーシング https://www.click-leasing.com クリック&リーシング TOPページ クリック&リーシングのリモートワーク 大手ディベロッパー、百貨店、 …

最近の元気なテナントの動向① スイーツ 

最近の元気なテナントの動向①  菓子業界、特にバレンタインデーなどもイベントがあったせいか動きが良かったと思います。 お菓子屋さんの業界の方に肩に聞いてみると 12月のクリスマス 2月のバレンタイン含 …

希望条件登録はこちら