過去1年のマッチング数:3,091
登録物件数:10,367
企業会員数:1542※2021年12月現在 グループ企業実績含む

スタッフブログ!

コロナにおける元気なショッピングモール・駅ビルとは

投稿日:

新たな時代へ入るショッピングモール

昨今の巣ごもり需要の中で、都市部の駅ビルが厳しくなり郊外モールが比較的顕著になりました。

実際に都市部の駅ビルは、昨対売上実績比は50%~60%の推移も多い。一方、少し都市部から離れた郊外ターミナル駅の駅ビルは比較的売り上げが戻っている。この違いは商圏人口の違いがあるのではないかと思います

横浜、北千住、大宮、立川、町田など乗降客数20万人を超えるビックターミナルが改めて実需の商業施設であることを再認識することができる。

また、郊外の大型ショッピングモールについては、食関係(スーパーなど)を中心に集客は安定している。しかしながら、人気のあった超大型モールなどは、土日を中心に爆発的な集客力を売りにしていが、コロナの影響は大きくお客様がスーパーには行くけどもそれ以外はそこまで買い回りをしないようである。賃料負担が大きい大型商業施設ではそこが痛いとこである。。

そのため2021年秋以降は大型モールからの空きが想定されると思います。出店を検討されるテナント者様にとって、今後出店をしていくのであれば、まずは超大型ショッピングモールは狙い目であります。また駅ビルに関して、かなりの物件が出てくると思います。

コロナにおける出店では、居抜き、歩率対応、退店時のスケルトン戻し、周辺売り上げ調査、など交渉できるとこは交渉されるとよいかと思います。

1店舗成功するれば、2店舗~3店舗をすぐに展開可能です!

頑張っていきましょう!

-スタッフブログ!

執筆者:

関連記事

大阪における商業施設の未来予測

緊急事態宣言における商業施設のテナントの 入れ替え状況からみる、未来予測 今後の予想  首都圏におけるイオンモールとららぽーとのテナントの出店と退店 データを見たところ、半年間でかなりの退店 …

ルミネへの出店するには EC企業のPOPUP戦略

ルミネと言えば、新宿ルミネですかね 大宮、横浜、北千住、立川など郊外もあり、いたるところに展開をしており、都内近郊で住み方はあちこちで見ると思います また少し小さいターミナルにはアトレがきちんと駅ビル …

コロナ感染拡大における出店戦略・小売業界の未来

小売業界の未来は若者にある! 最近コロナで出店凍結する方が増えているのは、だれでも想像ができるでしょう。 私が担当するクライアントさんでも、出店凍結!で店舗展開を終了する方が多くおります。 ところが、 …

店舗開発のコンサルタントを使う理由

店舗開発のコンサルタントを使う理由とは 店舗開発に求められるものは、3つあります。 1.物件情報、好立地な情報をいかに集めてくるかの情報力 2.立地判断 物件情報からそこが売れるかどうかの経験力 3. …

タピオカ屋はなぜ潰れたのか

弊社でもピークは約50社以上の企業さんがタピオカ業態で出店サポートをしておりました。 また実際に多くのタピオカを出店プロデュースさせていただきました もちろん現在でも タピオカ業態の出店のサポートをさ …

希望条件登録はこちら